恩師
おはようございます。
今日から6月ですね。
衣替えに気付いたのが今朝・・・。
朝はいつも5時起き、6時前には家を出るんですよ。
「夏服!」ってまだ寝てる嫁さんを起こすのも申し訳なかったんで、
冬服のまま出社してしまいました(^ ^;
後で着替えてこなきゃ。
昨日は1日忙しくしててブログの更新もできないまま。
週末のゴルフは散々な結果でしたね。詳細は置いといて・・・(笑)
ホントにその日その日のゴルフなんですよね。得意の高岡カントリー
頼成コースだったんですけどねぇ・・・。
同じコース回ってても、良いときと悪いときで20打以上違うことが
しょっちゅうなんです。体調、メンタル、その他いろんな条件が重なって
の結果なんでしょうけど、それにしてもね・・・。
1番の理由は「一生懸命に練習しないこと」なのは明らかなんですけどね(^ ^;
実は明日もコンペなんです。高岡カントリークラブ協力会の団体戦。
今回もシマダ商事チーム、安田センパイをはじめ強力メンバーで出場です。
去年は団体優勝に加え、自分が個人優勝もしてる大会なんですよ。
チームの皆さんに迷惑かけないように頑張ってきますね!
そうそう、週末には中学時代の恩師、中田先生を囲んで一杯やりました。
この3月をもって定年退職されたんです。先生、長い間お疲れ様でした!
自分たちの学年は先生の担当じゃなかったんで、どっちかっていうと
関わりの深い同級生って少ないんですよね。
どんな括りでやろうかな~って幼なじみのシゲキと相談してたんですが、
先生が「こぢんまりとでいい!括りなんか考えるな!」っておっしゃるもんで、
先生が顧問だった陸上部から5人、それに自分の計6人と先生で。

自分は中学の頃は野球部だったんですが、3年生で生徒会長をやってたときに
先生が生徒会担当で、ホントに可愛がってもらいましたし、いろいろなことを
教えてもらったんです。「愛のムチ」である頭突きも何回もらったことか・・・。
先生の愛情表現なんですけどね、目の前に火花が飛んだもんです(笑)
3年生の前期に生徒会長を務めさせてもらって、終盤に来て「やれやれ・・・」と
思ってた頃に先生が、「こーし、後期もオマエがやれ!」っておっしゃるもんで、
結局約1年間やらせてもらったんですよね。
思い出すと、結構好き勝手にやらせてもらったんですよね。過去の慣習に
囚われない活動もやりましたが、先生は黙って見ててくれましたよね。
基本的に怒ると超コワイ先生だったんで、「どうかな?」って思う部分がある
企画を恐る恐る先生に相談しても、「責任は俺が取るからやれ!」って
いつも言ってくれた先生だったんです。
生徒会での先生との1番の思い出と言えば・・・生徒会誌ですね。
ある日、生徒会室に来るなり先生が「こーし、スマン・・・」て。
聞くと、先生が生徒会誌のことで国語科の先生方を相手に職員室で大ゲンカ、
「生徒会だけで作るからオマエら口出すな!」ってやったらしいんです(笑)
例年、国語科の先生方と生徒会執行部の共同作業だったんですよね。
しかも、その当時の大門中生徒会執行部のルールは、3年生は2学期をもって引退、
3学期は残った2年生と1年生で運営することになってたんです。
でも、子供心に「先生を助けなきゃ・・・」みたいな気持ちになった記憶がありますね。
生徒会誌なんて本格的な編集作業に入るのは3学期でしたから、自分たち3年生は
引退できないわけですよ。冬休みや日曜日も作業しに登校して、平日も毎晩8時までは
確実に学校にいましたからね(^ ^;
そんな日が続いたのが2月第1週まで。今回一緒に幹事だったシゲキもいましたが、
生徒会誌の原稿が出来上がって1週間後には私立高校の入試でしたからねぇ。
先生、毎日生徒会室に来てくれて、毎日何か持ってきてくれたんですよね。
肉まん、コロッケ、お菓子・・・。生徒会室の隣の教室使ってクリスマスパーティを
やってくれたりもしました。当時は先生も若かったのに全部自腹で・・・。
最近では長男坊の高校受験のことを心配してくださったり、去年走り幅跳びで
県大会に出場した次男坊を実際に指導してくださったり。
「こーし、オマエの息子は俺の孫なんや」って言ってくださいます。
ちょっと個性が強すぎるんで、きっと敵も多いはず(笑)
でも、自分にとっては1番の恩師、間違いなく先生との出会いが自分の人生を
良い方に変えてくれてくれてますから(^ ^)
多分もうあんな先生って出てこないんじゃないかな・・・。
先生と、こんなにゆっくり一緒に酒を飲んだのって初めてだったんですけど、
なんかこれまでの「恩師と教え子」だけじゃない、「男同士」の部分での
会話ができましたね。
ずっと元気でいてほしいですし、またときどき先生を囲んで一杯やりたいです。
先生、本当にお疲れ様でした。
そして、これからもヨロシクお願いします!
今日から6月ですね。
衣替えに気付いたのが今朝・・・。
朝はいつも5時起き、6時前には家を出るんですよ。
「夏服!」ってまだ寝てる嫁さんを起こすのも申し訳なかったんで、
冬服のまま出社してしまいました(^ ^;
後で着替えてこなきゃ。
昨日は1日忙しくしててブログの更新もできないまま。
週末のゴルフは散々な結果でしたね。詳細は置いといて・・・(笑)
ホントにその日その日のゴルフなんですよね。得意の高岡カントリー
頼成コースだったんですけどねぇ・・・。
同じコース回ってても、良いときと悪いときで20打以上違うことが
しょっちゅうなんです。体調、メンタル、その他いろんな条件が重なって
の結果なんでしょうけど、それにしてもね・・・。
1番の理由は「一生懸命に練習しないこと」なのは明らかなんですけどね(^ ^;
実は明日もコンペなんです。高岡カントリークラブ協力会の団体戦。
今回もシマダ商事チーム、安田センパイをはじめ強力メンバーで出場です。
去年は団体優勝に加え、自分が個人優勝もしてる大会なんですよ。
チームの皆さんに迷惑かけないように頑張ってきますね!
そうそう、週末には中学時代の恩師、中田先生を囲んで一杯やりました。
この3月をもって定年退職されたんです。先生、長い間お疲れ様でした!
自分たちの学年は先生の担当じゃなかったんで、どっちかっていうと
関わりの深い同級生って少ないんですよね。
どんな括りでやろうかな~って幼なじみのシゲキと相談してたんですが、
先生が「こぢんまりとでいい!括りなんか考えるな!」っておっしゃるもんで、
先生が顧問だった陸上部から5人、それに自分の計6人と先生で。

自分は中学の頃は野球部だったんですが、3年生で生徒会長をやってたときに
先生が生徒会担当で、ホントに可愛がってもらいましたし、いろいろなことを
教えてもらったんです。「愛のムチ」である頭突きも何回もらったことか・・・。
先生の愛情表現なんですけどね、目の前に火花が飛んだもんです(笑)
3年生の前期に生徒会長を務めさせてもらって、終盤に来て「やれやれ・・・」と
思ってた頃に先生が、「こーし、後期もオマエがやれ!」っておっしゃるもんで、
結局約1年間やらせてもらったんですよね。
思い出すと、結構好き勝手にやらせてもらったんですよね。過去の慣習に
囚われない活動もやりましたが、先生は黙って見ててくれましたよね。
基本的に怒ると超コワイ先生だったんで、「どうかな?」って思う部分がある
企画を恐る恐る先生に相談しても、「責任は俺が取るからやれ!」って
いつも言ってくれた先生だったんです。
生徒会での先生との1番の思い出と言えば・・・生徒会誌ですね。
ある日、生徒会室に来るなり先生が「こーし、スマン・・・」て。
聞くと、先生が生徒会誌のことで国語科の先生方を相手に職員室で大ゲンカ、
「生徒会だけで作るからオマエら口出すな!」ってやったらしいんです(笑)
例年、国語科の先生方と生徒会執行部の共同作業だったんですよね。
しかも、その当時の大門中生徒会執行部のルールは、3年生は2学期をもって引退、
3学期は残った2年生と1年生で運営することになってたんです。
でも、子供心に「先生を助けなきゃ・・・」みたいな気持ちになった記憶がありますね。
生徒会誌なんて本格的な編集作業に入るのは3学期でしたから、自分たち3年生は
引退できないわけですよ。冬休みや日曜日も作業しに登校して、平日も毎晩8時までは
確実に学校にいましたからね(^ ^;
そんな日が続いたのが2月第1週まで。今回一緒に幹事だったシゲキもいましたが、
生徒会誌の原稿が出来上がって1週間後には私立高校の入試でしたからねぇ。
先生、毎日生徒会室に来てくれて、毎日何か持ってきてくれたんですよね。
肉まん、コロッケ、お菓子・・・。生徒会室の隣の教室使ってクリスマスパーティを
やってくれたりもしました。当時は先生も若かったのに全部自腹で・・・。
最近では長男坊の高校受験のことを心配してくださったり、去年走り幅跳びで
県大会に出場した次男坊を実際に指導してくださったり。
「こーし、オマエの息子は俺の孫なんや」って言ってくださいます。
ちょっと個性が強すぎるんで、きっと敵も多いはず(笑)
でも、自分にとっては1番の恩師、間違いなく先生との出会いが自分の人生を
良い方に変えてくれてくれてますから(^ ^)
多分もうあんな先生って出てこないんじゃないかな・・・。
先生と、こんなにゆっくり一緒に酒を飲んだのって初めてだったんですけど、
なんかこれまでの「恩師と教え子」だけじゃない、「男同士」の部分での
会話ができましたね。
ずっと元気でいてほしいですし、またときどき先生を囲んで一杯やりたいです。
先生、本当にお疲れ様でした。
そして、これからもヨロシクお願いします!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿