石油製品価格動向
おはようございます。
今週は久しぶりの東京出張でした。
走ってるクルマも少ないし、歩いてる人も少ないし、自分の目で
実際に見た東京の景色は、東京じゃないみたいでしたね。
今回は毎年恒例の「石油増税反対総決起大会」に。
昨年はコロナのため中止でしたが今年は沈静化したタイミング
も良く、各県からの参加者に制限がありましたが衆参両院の
国会議員の皆さんは過去最高の出席だったんだとか。

石油って国が国民から税金を取りやすいモノの1つです。
石油関連の税金が増えれば当然価格も上がるわけで、そんな
のはやめてくれ!っていう集会なんですね。
全国油政連会長会議もあって、県選出の国会議員に陳情もして、
短い時間でしたけど次男坊にも久しぶりに会って・・・。
翌日はお客様の本社を訪問したりして良く動いた2日間でした。
さてさて、原油価格が下がっています。
今日現在のWTIは75ドル台ですね。
ヨーロッパでの感染拡大を受けて石油需要がまた縮小するのでは
ないかとの観測や、アメリカがいくつかの国に備蓄の取り崩しを
呼びかけたことがきっかけみたい。
お盆明けあたりから上がりっぱなしで、10月中旬にはに85ドルあたり
だったものが10ドルも下げてますから、ここらで一旦落ち着くとみても
良いのかもしれません。
灯油シーズンも本格化しますし、なんとかこのままの流れで少し
安くなってほしいものです。
それはそうと、レギュラーガソリンが170円超えたら石油元売りに
1リットルあたり5円の補助を国が出すってハナシ。。。
消費者の皆さんは、補助金が出る水準になったら単純にガソリンが
5円下がるんだと思っていらっしゃいますよね?
実際のところはそんな簡単なハナシではなくて、業界の反応はかなり
冷ややかですね。
そもそもリットルあたり5円なんて補助金をもらわなくても元売りの
自助努力で簡単に出てくると思うんですよ。
ま、その前に自助努力っていうコトバの意味から教えてあげないと
ダメなんですけどね(笑)
元売りも元売りなら政治も政治。
ばら撒き政策の一環じゃないっすか。
岸田さんになって少しはマシになるような気がしてたのにねぇ。。。
もうどうでもいいですけど(笑)
とにかく石油製品の価格が落ち着いてくれることを祈りましょう。
皆さん、ステキな週末を!
今週は久しぶりの東京出張でした。
走ってるクルマも少ないし、歩いてる人も少ないし、自分の目で
実際に見た東京の景色は、東京じゃないみたいでしたね。
今回は毎年恒例の「石油増税反対総決起大会」に。
昨年はコロナのため中止でしたが今年は沈静化したタイミング
も良く、各県からの参加者に制限がありましたが衆参両院の
国会議員の皆さんは過去最高の出席だったんだとか。

石油って国が国民から税金を取りやすいモノの1つです。
石油関連の税金が増えれば当然価格も上がるわけで、そんな
のはやめてくれ!っていう集会なんですね。
全国油政連会長会議もあって、県選出の国会議員に陳情もして、
短い時間でしたけど次男坊にも久しぶりに会って・・・。
翌日はお客様の本社を訪問したりして良く動いた2日間でした。
さてさて、原油価格が下がっています。
今日現在のWTIは75ドル台ですね。
ヨーロッパでの感染拡大を受けて石油需要がまた縮小するのでは
ないかとの観測や、アメリカがいくつかの国に備蓄の取り崩しを
呼びかけたことがきっかけみたい。
お盆明けあたりから上がりっぱなしで、10月中旬にはに85ドルあたり
だったものが10ドルも下げてますから、ここらで一旦落ち着くとみても
良いのかもしれません。
灯油シーズンも本格化しますし、なんとかこのままの流れで少し
安くなってほしいものです。
それはそうと、レギュラーガソリンが170円超えたら石油元売りに
1リットルあたり5円の補助を国が出すってハナシ。。。
消費者の皆さんは、補助金が出る水準になったら単純にガソリンが
5円下がるんだと思っていらっしゃいますよね?
実際のところはそんな簡単なハナシではなくて、業界の反応はかなり
冷ややかですね。
そもそもリットルあたり5円なんて補助金をもらわなくても元売りの
自助努力で簡単に出てくると思うんですよ。
ま、その前に自助努力っていうコトバの意味から教えてあげないと
ダメなんですけどね(笑)
元売りも元売りなら政治も政治。
ばら撒き政策の一環じゃないっすか。
岸田さんになって少しはマシになるような気がしてたのにねぇ。。。
もうどうでもいいですけど(笑)
とにかく石油製品の価格が落ち着いてくれることを祈りましょう。
皆さん、ステキな週末を!
スポンサーサイト