ユニフォーム
こんにちわ。
先日ブログに書いた国母選手のこと、いつもブログを読んでくれてる友人が
自分の思いに同感してくれた上で、「スノーボードってあんな文化だもんな」
って言ってました。
確かに・・・。
別の人からは「正式種目にするからあんな問題が起こるんだよ」とも・・・。
ま、自分はそこまでは思わないですけどね(笑)
若い頃、ある研修会で「ユニフォーム(=制服)について」の講義を聞いたことが
あります。講師の先生に、「制服を着用する意味は?」っていう質問をされた
んですよね。1番前の席に座ってたんで自分が当てられたんですよ。
「一体感や結束力を高めるため・・・かな・・・?」っていうような回答をした
記憶があります。
「確かにそれも大切な理由の1つですけど、1番の意味は個性を消すことです!」
って先生がおっしゃったんですよね。ユニフォームを着る場面では自分を主張しては
いけないと・・・。
そんなこと考えてもみなかったんで、なるほどね~って思ったんです。
あくまでビジネスの場においてっていうことですけどね。
要するに集団の中で「個性を消す」ということで「イメージの統一」が図られるという
ことなんでしょう。
ビジネスでの場面とは違いますけど国母クン、日本代表の一員としてあのブレザーを
着るのにはやっぱり「イメージの統一」という意味が、少なからず彼にも課せられて
いたんだと思うんですよね。
とは言うものの、自分も昔は学生服という「制服」の範疇の中で主張してましたね(笑)
高校生の頃は短ラン(懐かしい!)、中学3年の頃なんて裏地に「龍と虎」の刺繍が
入ってましたからねぇ(笑)(笑)
今、この歳になって思うと、普通の学生服が1番カッコ良かったかな~。
国母クンにもいつかそう思う日が来るんじゃないかな?(笑)
ところで真央ちゃんは残念でしたね。配達から戻ったらちょうどテレビでやってて、
LIVEで彼女を応援してました。転ばないで!って思いながら(^ ^)
フィギュアスケートはあんまりよくわからないんでそれについてはあんまり
書けないんですけど・・・思ってたより凄い点差でした。
そんでも、日本中の注目を集めてたのは事実、楽しませてくれましたよね。

おつかれさま!
先日ブログに書いた国母選手のこと、いつもブログを読んでくれてる友人が
自分の思いに同感してくれた上で、「スノーボードってあんな文化だもんな」
って言ってました。
確かに・・・。
別の人からは「正式種目にするからあんな問題が起こるんだよ」とも・・・。
ま、自分はそこまでは思わないですけどね(笑)
若い頃、ある研修会で「ユニフォーム(=制服)について」の講義を聞いたことが
あります。講師の先生に、「制服を着用する意味は?」っていう質問をされた
んですよね。1番前の席に座ってたんで自分が当てられたんですよ。
「一体感や結束力を高めるため・・・かな・・・?」っていうような回答をした
記憶があります。
「確かにそれも大切な理由の1つですけど、1番の意味は個性を消すことです!」
って先生がおっしゃったんですよね。ユニフォームを着る場面では自分を主張しては
いけないと・・・。
そんなこと考えてもみなかったんで、なるほどね~って思ったんです。
あくまでビジネスの場においてっていうことですけどね。
要するに集団の中で「個性を消す」ということで「イメージの統一」が図られるという
ことなんでしょう。
ビジネスでの場面とは違いますけど国母クン、日本代表の一員としてあのブレザーを
着るのにはやっぱり「イメージの統一」という意味が、少なからず彼にも課せられて
いたんだと思うんですよね。
とは言うものの、自分も昔は学生服という「制服」の範疇の中で主張してましたね(笑)
高校生の頃は短ラン(懐かしい!)、中学3年の頃なんて裏地に「龍と虎」の刺繍が
入ってましたからねぇ(笑)(笑)
今、この歳になって思うと、普通の学生服が1番カッコ良かったかな~。
国母クンにもいつかそう思う日が来るんじゃないかな?(笑)
ところで真央ちゃんは残念でしたね。配達から戻ったらちょうどテレビでやってて、
LIVEで彼女を応援してました。転ばないで!って思いながら(^ ^)
フィギュアスケートはあんまりよくわからないんでそれについてはあんまり
書けないんですけど・・・思ってたより凄い点差でした。
そんでも、日本中の注目を集めてたのは事実、楽しませてくれましたよね。

おつかれさま!
スポンサーサイト