成功を祈る♪
こんばんわ。
不仲が囁かれていたエアロスミスが新しいヴォーカリストのオーディションを
計画してるみたいですね。スティーブン、やっぱダメなのかな・・・。
結成40年にもなろうかっていう老舗バンドですからね、今さらバンドの顔が
代わっちゃうのもなんだか淋しいもんです。
メンバーチェンジってことは「エアロスミス」は存続ってことですけど、
ヴォーカルが代わってしまうとエアロスミスじゃなくなってしまうような
気がして心配です(><)
同じく老舗ハードロックバンド、「スコーピオンズ」が活動終了っていう
ニュースも・・・。
中学生の頃、一時的にハードロックにハマったことがあって、その当時は
良く聴いたんですけどね。なかなかカッコいい、正統派のハードロック
だった記憶があります。
長い間やってたんだな~って思うとちょっと懐かしい気持ちになって・・・
確かレコードを何枚か持ってたはずなんで、今夜引っ張り出して聴いてみよ。
そう言えば、「We are the world」がリメイクされますね。
2月1日、グラミー賞授賞式の後に、ハイチ救済に立ち上がった受賞者たちで
新しいヴァージョンをレコーディングするんだとか♪
25年前の「We are the world」のときは、ただなんとなく「豪華キャスト」
っていうイメージだったんですが、年月が過ぎ、自分も歳をとるとともに
参加したアーティストをだんだんと良く知るようになってくると、あれは
とんでもないプロジェクトだったということがわかったんです。
今考えても本当に信じられないメンバー、信じられない企画ですよね!
今でも大好きな曲の1つです。
なんで・・・、リメイクが楽しみなのは事実なんですが、ガッカリしたくないな~
っていう不安も若干あるんですよね、大好きなだけに。
最近、日本でも昔ヒットした曲のリメイクで大失敗してるのを良く聴きます
からねぇ(笑)
大体リメイクすると、歌ってる本人もわざとオリジナルと違う歌いまわしを
したりするんですよね。演奏もやたらと手の込んだアレンジをしたり・・・。
そもそも曲がヒットするってのは、詩やメロディーが良いってこともあるんで
しょうけど、『その時代』にヒットする理由があったんだと思うんですよね。
期待はずれにならないことを祈って・・・。
不仲が囁かれていたエアロスミスが新しいヴォーカリストのオーディションを
計画してるみたいですね。スティーブン、やっぱダメなのかな・・・。
結成40年にもなろうかっていう老舗バンドですからね、今さらバンドの顔が
代わっちゃうのもなんだか淋しいもんです。
メンバーチェンジってことは「エアロスミス」は存続ってことですけど、
ヴォーカルが代わってしまうとエアロスミスじゃなくなってしまうような
気がして心配です(><)
同じく老舗ハードロックバンド、「スコーピオンズ」が活動終了っていう
ニュースも・・・。
中学生の頃、一時的にハードロックにハマったことがあって、その当時は
良く聴いたんですけどね。なかなかカッコいい、正統派のハードロック
だった記憶があります。
長い間やってたんだな~って思うとちょっと懐かしい気持ちになって・・・
確かレコードを何枚か持ってたはずなんで、今夜引っ張り出して聴いてみよ。
そう言えば、「We are the world」がリメイクされますね。
2月1日、グラミー賞授賞式の後に、ハイチ救済に立ち上がった受賞者たちで
新しいヴァージョンをレコーディングするんだとか♪
25年前の「We are the world」のときは、ただなんとなく「豪華キャスト」
っていうイメージだったんですが、年月が過ぎ、自分も歳をとるとともに
参加したアーティストをだんだんと良く知るようになってくると、あれは
とんでもないプロジェクトだったということがわかったんです。
今考えても本当に信じられないメンバー、信じられない企画ですよね!
今でも大好きな曲の1つです。
なんで・・・、リメイクが楽しみなのは事実なんですが、ガッカリしたくないな~
っていう不安も若干あるんですよね、大好きなだけに。
最近、日本でも昔ヒットした曲のリメイクで大失敗してるのを良く聴きます
からねぇ(笑)
大体リメイクすると、歌ってる本人もわざとオリジナルと違う歌いまわしを
したりするんですよね。演奏もやたらと手の込んだアレンジをしたり・・・。
そもそも曲がヒットするってのは、詩やメロディーが良いってこともあるんで
しょうけど、『その時代』にヒットする理由があったんだと思うんですよね。
期待はずれにならないことを祈って・・・。