fc2ブログ

火の用心

こんばんわ。

ここ最近、火災のニュース、多いですよね~。

なんでも今年の冬は降水が少なくて、木造の建物が乾燥して燃えやすい
状態になってるらしいんですね。気をつけましょうね。

火災の原因の第1位はコンロなんだそうです。2位がタバコ、3位がストーブ
らしいです。最近よく見かけるハロゲンヒーターも火災の原因になってるそうで、
つけたまま寝たりした人が、寝返りしたときに毛布がくっついたりして火災に
なったりしてるそうなんですね。

最近は電化がブームなんで、コンロをIHに切り替えてるご家庭も増えてますし、
新築やリフォームした台所はだいたいIHになってますよね。

そんなIHに対抗してガスレンジも大進化を遂げてるんですよ。

現在のガステーブルは「Siセンサー」という、いわゆる温度センサーが
全てのバーナーに付いてるんです。

煮こぼれなどによる立消え安全装置なんかは従来どおりなんですが、
最近のは2時間後に自動消化する「消し忘れ安全機能」や、お鍋の中身が
焦げ付き始めたことを感知すると作動する「焦げ付き消火機能」、
地震を感知すると自動的に消火する「感震停止機能」なんかが装備されてます。

システムキッチンへのビルトインタイプももちろんラインナップされてますし、
デザインもなかなかオシャレになりました。

実際に我が家でもSiセンサー付きのガスコンロを使ってますが、揚げ物を
しているときに油の温度が上がりすぎると自動的に火力が小さくなるんです。

安全で、しかも便利な機能がいっぱいくっついてるらしいんです。

自分はキッチンに立たないんで、細かいことはご紹介できませんが・・・。

シマダ商事でも各種取り扱ってますのでぜひご相談ください。

リンナイ ホームページ

ハーマン ホームページ

パロマ ホームページ

LPG保安講習会

おはようございます!

全身筋肉痛で身体がバキバキです・・・(><)

特に右肩・右腕、かなりヤバい域です。

野球を5イニングやっただけなんですけどねぇ・・・。衰えを感じます。

バンカーさんからのコメントにもありましたが、工藤や山本なんて自分よりも年上です。
プロなんで、自分たちには想像できないような体調管理をしてるんでしょうけど、
それでも凄いことだと思います。成績がどうこう言う以前の問題ですよね。

年齢に伴う身体の衰えだと割り切ってしまうのもな・・・。

あの程度でこんなひどい筋肉痛になってる自分自身が許せないんです(笑)

これは何か対策を考えなくては・・・。


さて、今日は金沢でLPガスの保安業務に関わる講習会に行ってきます。

LPG業界も最近は二言目にはコンプライアンスって感じ。法令も変わってきましたし、
ちゃんと勉強しないと時代の変化についていけなくなりますからね。

今日は座学が5時間らしいんです(><)

眠らないように頑張ってきますね!


ひとのつながり

こんちわ。

今日、とっても嬉しい仕事がありました。

いつもお世話になっているT社・N社長から電話がありました。

「会社と自宅のガス、シマダ商事に切り替えるから」って。

県内大手の業者さんが納入されていたことを知っていたので、何かあったのかな?
と思い、さっそく社長をお訪ねしたのですが、
「同じガスを買うのなら、ウチとの取引を喜んでくれる先とつきあいたいから」って。

「現在の納入先の対応が悪いから・・・」なんてこともおっしゃってましたが・・・。

何があったのか本当のところはわかりませんが、自分には単にウチからガスを
買ってやろうという社長の純粋な気持ちしか伝わってきませんでした。
N社長とは自分のオヤジも大変懇意にさせていただいてますし、私のことも
いつも気にかけてくださって、本当に可愛がってくださいます。

実は今回のガス切り替えに際しては、自分は全く営業をしていないんですよね。
ですからまさに、「寝耳に水」のような話なんです。

昔、ある社長さんに、「商売は平生の人付き合い」という言葉を教えてもらったのを
思い出しました。今回は決して自分ではなく、オヤジと社長とのお付き合いの
深さによるものなんですが、自分のことも併せて気にかけていただいている
社長の気持ちを、本当に嬉しく感じました。

ウチなんかとは比較にならない規模の商売をしている業者さんからの切り替えです。
社長の気持ちにお応えするべく、きっちりとした対応をしなければ・・・と身の引き締まる
思いです。社長、ありがとうございました!

さて、明日から3連休という方もいらっしゃるんじゃないですか?
降水確率も割りと低めですし、お出かけには絶好なんじゃないでしょうか。
この連休も休まず営業していますので宜しくお願いしますm(_ _)m

自分はというと・・・
日曜日、小島自治会のコンペです。高岡カントリー頼成コース、早くもリベンジのチャンス!
若干の心配はありますが、がんばってきます!

あ、そんなわけで日曜日の午後は雨が降るかもしれませんよ(笑)

では、素敵な連休を!