Hackney Diamonds
おはようございます。
不覚にも風邪をひいてしまいました(><)
症状はたいしたことないんですけど。
激しい寒暖の差に自分の身体がついていけなかったんでしょうね。
やっぱ年とったなって思います。
年とったと言えば。。。
ここ数日ローリングストーンズの新譜、ハックニー・ダイアモンズを
聴いています。

発売が発表されてすぐにアマゾンに予約しましたけど、正直あんまり
期待もしてなくて、全く待ち遠しくもなかったんです(笑)
最初に聴いたときは「あーやっぱりね」ってかんじで、そういう意味では
期待どおり(笑)(笑)
頑張って時代についていこうとしてるけど全く追いつけてないっていうか、
もうこのスタイルでは難しいんでしょうね。
かつては時代を先頭で引っ張ってきたバンドなのに無残だなと思ってね。
ポール・マッカートニーがベース弾いてる曲があったり、エルトン・ジョンや
スティービー・ワンダー、レディ・ガガもゲストで参加してたり、1曲だけ
チャーリー・ワッツがドラム叩いてる曲があったりで話題性はあります。
そして最後のRolling Stone Bluesはマディ・ウオーターズのカバー曲で、
ローリングストーンズというバンド名の由来はこの曲。
かつてストーンズはこの曲をレコーディングしたことがなくて、ここに来て
このアルバムの最後にこの曲を入れたというのは、これで打ち止めって
いう意味なんかな?・・・ってストーン好きの自分は思ったりするわけです。
駄作だと思ったのに毎日聴いてるとだんだん何とも思わなくなってきてね(笑)
こんなもんだと思えば、これはこれで良いのかもしれません。
ま、80歳にもなってこの創作意欲といい、元気な歌声といい、そこは
本当に凄いと思いますね。
敬意を表して、もうしばらく聴いてみようと思います♪
不覚にも風邪をひいてしまいました(><)
症状はたいしたことないんですけど。
激しい寒暖の差に自分の身体がついていけなかったんでしょうね。
やっぱ年とったなって思います。
年とったと言えば。。。
ここ数日ローリングストーンズの新譜、ハックニー・ダイアモンズを
聴いています。

発売が発表されてすぐにアマゾンに予約しましたけど、正直あんまり
期待もしてなくて、全く待ち遠しくもなかったんです(笑)
最初に聴いたときは「あーやっぱりね」ってかんじで、そういう意味では
期待どおり(笑)(笑)
頑張って時代についていこうとしてるけど全く追いつけてないっていうか、
もうこのスタイルでは難しいんでしょうね。
かつては時代を先頭で引っ張ってきたバンドなのに無残だなと思ってね。
ポール・マッカートニーがベース弾いてる曲があったり、エルトン・ジョンや
スティービー・ワンダー、レディ・ガガもゲストで参加してたり、1曲だけ
チャーリー・ワッツがドラム叩いてる曲があったりで話題性はあります。
そして最後のRolling Stone Bluesはマディ・ウオーターズのカバー曲で、
ローリングストーンズというバンド名の由来はこの曲。
かつてストーンズはこの曲をレコーディングしたことがなくて、ここに来て
このアルバムの最後にこの曲を入れたというのは、これで打ち止めって
いう意味なんかな?・・・ってストーン好きの自分は思ったりするわけです。
駄作だと思ったのに毎日聴いてるとだんだん何とも思わなくなってきてね(笑)
こんなもんだと思えば、これはこれで良いのかもしれません。
ま、80歳にもなってこの創作意欲といい、元気な歌声といい、そこは
本当に凄いと思いますね。
敬意を表して、もうしばらく聴いてみようと思います♪
スポンサーサイト
常套手段
おはようございます。
先週末、Amazonに予約注文していたストーンズのCDが届きました。

ファンの間では伝説と呼ばれている1977年、トロントのエル・モカンボという
キャパ数百人の小さなホールでのシークレットギグの音源。
昔の音源や映像をオフィシャルでリリースしてくるのはここ最近のストーンズの
常套手段ですね。
もうネタ切れだろ・・・って思ってたら今回は凄いのを出してきました。
これまではLove You Liveっていうライヴアルバムで4曲だけこの日の演奏が
聴けたんですが、完全な形で聴けるのは今回が初めてです。
しかも音が良いっす!
ストーンズのライヴは72年ごろが絶頂期なんてよく言われるんですが、その頃の
ノリや勢いはそのままに、演奏には円熟味を感じますね。
この日がストーンズの絶頂では?と思わせるぐらいにいいライヴです♪
去年チャーリーが亡くなって、オリジナルメンバーはキックとキースの2人に
なってしまいましたし、そのミックとキースも御年79歳。
アルバム制作なんてエネルギーがあるとも思えませんしね。。。
次も凄いのを出してきてくれるのを期待してます(笑)
さてさて、昨夜は自分たちのバンド、ロイヤルズのミーティング。
練習もしないのにミーティングばっかりしてます(笑)
コロナも一時よりは少し落ち着いてきたし、そろそろやろうよってことになって、
具体的な練習の日程まで話し合いました。
6月から活動再開です。
とにかくこのメンバーで飲むと楽しくて、昨夜は高岡市内の某お好み焼き店
だったのですが、アッという間に3時間経ってましたね。
練習は1人や2人欠けることも時々あるんですが、飲み会で全員揃わない
ってことは一度もありませんから(笑)
久しぶりの練習、楽しみです!
↓宴の後

先週末、Amazonに予約注文していたストーンズのCDが届きました。

ファンの間では伝説と呼ばれている1977年、トロントのエル・モカンボという
キャパ数百人の小さなホールでのシークレットギグの音源。
昔の音源や映像をオフィシャルでリリースしてくるのはここ最近のストーンズの
常套手段ですね。
もうネタ切れだろ・・・って思ってたら今回は凄いのを出してきました。
これまではLove You Liveっていうライヴアルバムで4曲だけこの日の演奏が
聴けたんですが、完全な形で聴けるのは今回が初めてです。
しかも音が良いっす!
ストーンズのライヴは72年ごろが絶頂期なんてよく言われるんですが、その頃の
ノリや勢いはそのままに、演奏には円熟味を感じますね。
この日がストーンズの絶頂では?と思わせるぐらいにいいライヴです♪
去年チャーリーが亡くなって、オリジナルメンバーはキックとキースの2人に
なってしまいましたし、そのミックとキースも御年79歳。
アルバム制作なんてエネルギーがあるとも思えませんしね。。。
次も凄いのを出してきてくれるのを期待してます(笑)
さてさて、昨夜は自分たちのバンド、ロイヤルズのミーティング。
練習もしないのにミーティングばっかりしてます(笑)
コロナも一時よりは少し落ち着いてきたし、そろそろやろうよってことになって、
具体的な練習の日程まで話し合いました。
6月から活動再開です。
とにかくこのメンバーで飲むと楽しくて、昨夜は高岡市内の某お好み焼き店
だったのですが、アッという間に3時間経ってましたね。
練習は1人や2人欠けることも時々あるんですが、飲み会で全員揃わない
ってことは一度もありませんから(笑)
久しぶりの練習、楽しみです!
↓宴の後

この週末は・・・
おはようございます。
朝晩はめっきり寒くなりましたね。
北海道で初雪のニュースも見ましたしね、我が社もいよいよ
繁忙期に向けて準備を初めなきゃ・・・ってかんじです。
さて、昨日は地元の友達と朝早いスタートでゴルフの予定が
入っていたんですが、雨だし、気温も低いし、また今度にしようぜ
ってことになったんです。
早起きしたのに午前中の予定が無くなったんでどうしようかな?
って思ってたんですけどね。
先週末にAmazonからCDが届いてたのを思い出しました。

「LET IT BE」のスペシャルエディションてやつで、2万円ぐらい
したんですよね。
内容はCDとBlu-ray合わせて6枚と、ぶ厚い写真集のセット。
ビートルズもストーンズも、最近はこんなんばっかり出してきます。
ジャムセッションとか、アルバムに採用されなかったテイクとか、
時には未発表の曲なんかも入ってたりしてね、自分のような
バカヤローは買わずにいられなくなっちゃうわけですよ(笑)
まずは最新のリマスター盤から。

音がめちゃめちゃいいですね♪
ホワイトアルバムのスペシャルエディションを聴いた時と一緒、
今まで聞こえてこなかった音が聞こえているような気がします。
ブックレットには貴重な写真なんかがいっぱいで、コレはコレで
なかなかオモロいですね。


しばらくはコレで楽しめそうです(^ ^)
さてさて、今日から大門・大島両SSで超PayPay祭です。
5000円以上お買い上げの方、PayPayでお支払いいただくと
20%バックになります。
大門・大島ともに設定金額の上限に達した時点でキャンペーン
終了となりますのでお早めにご利用くださいね!
朝晩はめっきり寒くなりましたね。
北海道で初雪のニュースも見ましたしね、我が社もいよいよ
繁忙期に向けて準備を初めなきゃ・・・ってかんじです。
さて、昨日は地元の友達と朝早いスタートでゴルフの予定が
入っていたんですが、雨だし、気温も低いし、また今度にしようぜ
ってことになったんです。
早起きしたのに午前中の予定が無くなったんでどうしようかな?
って思ってたんですけどね。
先週末にAmazonからCDが届いてたのを思い出しました。

「LET IT BE」のスペシャルエディションてやつで、2万円ぐらい
したんですよね。
内容はCDとBlu-ray合わせて6枚と、ぶ厚い写真集のセット。
ビートルズもストーンズも、最近はこんなんばっかり出してきます。
ジャムセッションとか、アルバムに採用されなかったテイクとか、
時には未発表の曲なんかも入ってたりしてね、自分のような
バカヤローは買わずにいられなくなっちゃうわけですよ(笑)
まずは最新のリマスター盤から。

音がめちゃめちゃいいですね♪
ホワイトアルバムのスペシャルエディションを聴いた時と一緒、
今まで聞こえてこなかった音が聞こえているような気がします。
ブックレットには貴重な写真なんかがいっぱいで、コレはコレで
なかなかオモロいですね。


しばらくはコレで楽しめそうです(^ ^)
さてさて、今日から大門・大島両SSで超PayPay祭です。
5000円以上お買い上げの方、PayPayでお支払いいただくと
20%バックになります。
大門・大島ともに設定金額の上限に達した時点でキャンペーン
終了となりますのでお早めにご利用くださいね!