最近ハマってること♪
おはようございます。
毎日つまんなくて、もうウンザリですよね。
自粛だ、要請だってのが少しづつ緩和されていくみたいですけど、また
感染者が増加していくことにならなきゃいいですよね。
さてさて今日は最近自分がハマっていること。
レッド・ツェッペリンです♪
ツェッペリンというよりも、正確にはジミー・ペイジですね。
エリック・クラプトン、ジェフ・ベックと並んで世界3大ギタリストと呼ばれた
ギターヒーローです。

こんなに低いポジションでレスポールを弾きます。
ホント、マジでカッコいいっすね。
ロック大好きの自分ですが、ツェッペリンて実はサラッとしか通ってなくて
ですね、正直この歳になって初めて心に刺さったというか、なんで今まで
このカッコ良さに気づかなかったんだろ?・・・って思うと、自分でもホントに
不思議なんです。
・・・って、これまでもカッコいいとは思っていたんだと思うんですけど、その
度合いというか、なんというか。。。
アルバムは持っていましたから、曲もモチロン一通り知っているんです。
メンバーのことだって良く知ってます。ボンゾが使ってたのと同じモデルの
スネアドラムを買ったこともありますから。
でも、こんなにハマったこと無かったんです。
ここ最近はまさに温故知新な毎日なんですよね。
原因は恐らく中学生時代。
当時は洋楽のジャンル別けも良くわかってなかったと思うんですけど、
ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンて、70年代ハードロックの双璧
なんだってことはわかっていたんです。
パープルとツェッペリンてなんとなく「どっちか派」みたいな関係性なんだと
思い込んでて、それこそビートルズ派とストーンズ派みたいにどっちかに
寄ってる方がカッコいいもんなんだって思ってたような気がします。
で、自分の周囲がみんなパープルを聴いてたわけですよ。
そうなると必然的に自分もパープルを聴く・・・ってかんじ(笑)
今回のキッカケは毎晩家にいて、テレビ見ててもつまんない番組しか
やってないし、YouTubeを見るようになったんですよね。
そしたらたまたまハートが「天国への階段」をツェッペリンのメンバーの前で
演奏したときの映像を見つけたんです。
コレが実に感動的だったんですよ。
↓コレです
Stairway to Heaven/Heart
演奏も感動したんですけど、ステージを見ているツェッペリンのメンバー
たちの表情というか、雰囲気というか、そんな部分にも反応してね。
言ってみればこの動画が全ての始まり。
クルマの中はここ数日ツェッペリンしか聴いていませんし、家にいても
ツェッペリンの動画観てるか、ギター触るとツェッペリンの曲弾いてみたり(笑)
ホントに単純でどうにもならないですね。。。自分(笑)
ジミー・ペイジ、最近は46歳も年下の彼女と一緒に暮らしてるんだとか。
やっぱロックスターです(笑)
これまで何とも思わなかった曲の良さに気が付いたりもしていますし、こんな
時期なんでね、しばらく楽しめる事が見つかって良かったかもしれません。
今日もいい天気になりました。
気温も上がりそうなので体調管理に気を付けて、頑張っていきましょう!
毎日つまんなくて、もうウンザリですよね。
自粛だ、要請だってのが少しづつ緩和されていくみたいですけど、また
感染者が増加していくことにならなきゃいいですよね。
さてさて今日は最近自分がハマっていること。
レッド・ツェッペリンです♪
ツェッペリンというよりも、正確にはジミー・ペイジですね。
エリック・クラプトン、ジェフ・ベックと並んで世界3大ギタリストと呼ばれた
ギターヒーローです。

こんなに低いポジションでレスポールを弾きます。
ホント、マジでカッコいいっすね。
ロック大好きの自分ですが、ツェッペリンて実はサラッとしか通ってなくて
ですね、正直この歳になって初めて心に刺さったというか、なんで今まで
このカッコ良さに気づかなかったんだろ?・・・って思うと、自分でもホントに
不思議なんです。
・・・って、これまでもカッコいいとは思っていたんだと思うんですけど、その
度合いというか、なんというか。。。
アルバムは持っていましたから、曲もモチロン一通り知っているんです。
メンバーのことだって良く知ってます。ボンゾが使ってたのと同じモデルの
スネアドラムを買ったこともありますから。
でも、こんなにハマったこと無かったんです。
ここ最近はまさに温故知新な毎日なんですよね。
原因は恐らく中学生時代。
当時は洋楽のジャンル別けも良くわかってなかったと思うんですけど、
ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンて、70年代ハードロックの双璧
なんだってことはわかっていたんです。
パープルとツェッペリンてなんとなく「どっちか派」みたいな関係性なんだと
思い込んでて、それこそビートルズ派とストーンズ派みたいにどっちかに
寄ってる方がカッコいいもんなんだって思ってたような気がします。
で、自分の周囲がみんなパープルを聴いてたわけですよ。
そうなると必然的に自分もパープルを聴く・・・ってかんじ(笑)
今回のキッカケは毎晩家にいて、テレビ見ててもつまんない番組しか
やってないし、YouTubeを見るようになったんですよね。
そしたらたまたまハートが「天国への階段」をツェッペリンのメンバーの前で
演奏したときの映像を見つけたんです。
コレが実に感動的だったんですよ。
↓コレです
Stairway to Heaven/Heart
演奏も感動したんですけど、ステージを見ているツェッペリンのメンバー
たちの表情というか、雰囲気というか、そんな部分にも反応してね。
言ってみればこの動画が全ての始まり。
クルマの中はここ数日ツェッペリンしか聴いていませんし、家にいても
ツェッペリンの動画観てるか、ギター触るとツェッペリンの曲弾いてみたり(笑)
ホントに単純でどうにもならないですね。。。自分(笑)
ジミー・ペイジ、最近は46歳も年下の彼女と一緒に暮らしてるんだとか。
やっぱロックスターです(笑)
これまで何とも思わなかった曲の良さに気が付いたりもしていますし、こんな
時期なんでね、しばらく楽しめる事が見つかって良かったかもしれません。
今日もいい天気になりました。
気温も上がりそうなので体調管理に気を付けて、頑張っていきましょう!
出逢ってしまった・・・。
おはようございます。
ついに見つけました。
そして、買ってしまいました。
じゃ~ん!

テレキャスターカスタム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昨日の朝、届いたんです。
一日中弾いてて、今日は左手の指先が痛いんですよね(笑)
実はずーっと長い間、白いテレキャスターカスタムに憧れてて、
思い出すとネットで探したりしてたんですよね。
1972年から10年間ぐらいしか製造されてないモデルで、モノホンの
ヴィンテージでコンディションの良いモノとなるととんでもない値段が
ついてて、ちょっと手が出ません(><)
そもそもテレキャスターカスタムの白って個体数がめちゃめちゃ少ない
んですよね。黒とかサンバーストとかは結構見かけるんですけどね。
白ってもしかしたら当時は特注色だったのかなー??って思ったり。
で、今回見つけたのはフェンダーカスタムショップが2013年に製造した
’72 リイシューモデル。

中古なんですけどね、めちゃめちゃキレイなんです。
前のオーナーが全然弾いてなかったのか、もしかしたら長い間
お店に置いてあったのか。。。
オリンピックホワイトが焼けた色を再現してあるんだと思いますが、
若干ブロンドカラーっぽくて、コレはコレでいいかんじ(^ ^)
ギターにはちょいとうるさいウチのバンドのサトルに言わせると20世紀
に作られたギターじゃないとダメなんだそうで、ちょうど2000年頃を境に
木の材質が悪くなってるらしいんですね。
今回のはカスタムショップ製なんでね、問題無しでしょ。
カスタムショップ製のギターには証明書がついてくるんですよね。

こんなやつです。
クローゼット・クラシックって何だろ?と思って調べてみると、押入れに
長い間保管されていた新品のようなかんじを再現してるんだとか。
いやーとにかく嬉しいですねーv(^ ^)v
しょーもないギターしか持ったことなかったんでね。
バンドではドラム担当なんですけど(笑)
ま、しゃーないっす。
久しぶりにギターの練習してみようかなーって思ったりしてます。
今日も頑張っていきましょう。
ではっ!
ついに見つけました。
そして、買ってしまいました。
じゃ~ん!

テレキャスターカスタム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昨日の朝、届いたんです。
一日中弾いてて、今日は左手の指先が痛いんですよね(笑)
実はずーっと長い間、白いテレキャスターカスタムに憧れてて、
思い出すとネットで探したりしてたんですよね。
1972年から10年間ぐらいしか製造されてないモデルで、モノホンの
ヴィンテージでコンディションの良いモノとなるととんでもない値段が
ついてて、ちょっと手が出ません(><)
そもそもテレキャスターカスタムの白って個体数がめちゃめちゃ少ない
んですよね。黒とかサンバーストとかは結構見かけるんですけどね。
白ってもしかしたら当時は特注色だったのかなー??って思ったり。
で、今回見つけたのはフェンダーカスタムショップが2013年に製造した
’72 リイシューモデル。

中古なんですけどね、めちゃめちゃキレイなんです。
前のオーナーが全然弾いてなかったのか、もしかしたら長い間
お店に置いてあったのか。。。
オリンピックホワイトが焼けた色を再現してあるんだと思いますが、
若干ブロンドカラーっぽくて、コレはコレでいいかんじ(^ ^)
ギターにはちょいとうるさいウチのバンドのサトルに言わせると20世紀
に作られたギターじゃないとダメなんだそうで、ちょうど2000年頃を境に
木の材質が悪くなってるらしいんですね。
今回のはカスタムショップ製なんでね、問題無しでしょ。
カスタムショップ製のギターには証明書がついてくるんですよね。

こんなやつです。
クローゼット・クラシックって何だろ?と思って調べてみると、押入れに
長い間保管されていた新品のようなかんじを再現してるんだとか。
いやーとにかく嬉しいですねーv(^ ^)v
しょーもないギターしか持ったことなかったんでね。
バンドではドラム担当なんですけど(笑)
ま、しゃーないっす。
久しぶりにギターの練習してみようかなーって思ったりしてます。
今日も頑張っていきましょう。
ではっ!
爆裂都市
おはようございます。
Amazonに注文してあったDVDが届きました。

石井聰互監督、爆裂都市(Burst City)という映画。
ゴールデンウイーク中に、スターリンの遠藤ミチロウが死んだっていうニュース
を目にして、ネットでミチロウのこと検索したり、YouTube見たりしてたんです。
そしたらこの爆裂都市がひっかかってきて。
爆裂都市って確か自分が高校生の頃の映画で、主演は陣内孝則。
当時は”ロッカーズ”の陣内孝則で、ロッカーズからは他にも鶴川仁美も出て
たり、ルースターズの大江慎也や池畑潤二が出てたりで、遠藤ミチロウ率いる
スターリンも映画の中では”マッドスターリン”という名前のバンドで出演。
ライヴシーンあり、カースタントあり、暴力あり、当時の石井聰互監督の
世界観がそのまま映し出されている映画なんです。
全編ロックンロールサウンドの中でストーリーが展開していくんですね。
ストーリーって言っても、何がなんだか全くわからないんです(笑)
セリフも全く聞き取れないし、叫んだり暴れたりしてるだけ(笑)(笑)
石井聰互監督の映画としてはこの爆裂都市の他に”狂い咲きサンダーロード”
ってのがよく一緒に紹介されるんですね。そっちは暴走族を描いた映画で
これまためっちゃくちゃでバイオレンスな映画。
”狂い咲きサンダーロード”は過去に見てるんですが、爆裂都市って断片的
にしか見たことがなくって、ミチロウも亡くなったし、この機会に見ておこうかな
と思ってね。
実はこの映画のサントラがあって、サントラは高校生の頃から大好きな
アルバムで、今もiPodに入ってます。
ライヴシーンはやっぱりカッコ良かったですけど、とにかくあまりにも内容が
ハチャメチャで、終盤はもう笑うしかなくてね。
笑うシーンじゃないんですけど、おかしくて一人で笑いながら見てました(笑)
高校生の頃にカッコいいなーって思ってた映像というか、風景というか、そんな
懐かしいキモチで見た約2時間の映画でしたけど、全くオススメしません(笑)
ま、自分にとっては青春時代の忘れ物を見つけたような、そんなかんじでしたね。
さてさて、この週末は暑くなりそうです。
天気予報では土曜、日曜の最高気温が32度!
体調管理に気を付けて、ステキな週末をお過ごしくださいね。
Amazonに注文してあったDVDが届きました。

石井聰互監督、爆裂都市(Burst City)という映画。
ゴールデンウイーク中に、スターリンの遠藤ミチロウが死んだっていうニュース
を目にして、ネットでミチロウのこと検索したり、YouTube見たりしてたんです。
そしたらこの爆裂都市がひっかかってきて。
爆裂都市って確か自分が高校生の頃の映画で、主演は陣内孝則。
当時は”ロッカーズ”の陣内孝則で、ロッカーズからは他にも鶴川仁美も出て
たり、ルースターズの大江慎也や池畑潤二が出てたりで、遠藤ミチロウ率いる
スターリンも映画の中では”マッドスターリン”という名前のバンドで出演。
ライヴシーンあり、カースタントあり、暴力あり、当時の石井聰互監督の
世界観がそのまま映し出されている映画なんです。
全編ロックンロールサウンドの中でストーリーが展開していくんですね。
ストーリーって言っても、何がなんだか全くわからないんです(笑)
セリフも全く聞き取れないし、叫んだり暴れたりしてるだけ(笑)(笑)
石井聰互監督の映画としてはこの爆裂都市の他に”狂い咲きサンダーロード”
ってのがよく一緒に紹介されるんですね。そっちは暴走族を描いた映画で
これまためっちゃくちゃでバイオレンスな映画。
”狂い咲きサンダーロード”は過去に見てるんですが、爆裂都市って断片的
にしか見たことがなくって、ミチロウも亡くなったし、この機会に見ておこうかな
と思ってね。
実はこの映画のサントラがあって、サントラは高校生の頃から大好きな
アルバムで、今もiPodに入ってます。
ライヴシーンはやっぱりカッコ良かったですけど、とにかくあまりにも内容が
ハチャメチャで、終盤はもう笑うしかなくてね。
笑うシーンじゃないんですけど、おかしくて一人で笑いながら見てました(笑)
高校生の頃にカッコいいなーって思ってた映像というか、風景というか、そんな
懐かしいキモチで見た約2時間の映画でしたけど、全くオススメしません(笑)
ま、自分にとっては青春時代の忘れ物を見つけたような、そんなかんじでしたね。
さてさて、この週末は暑くなりそうです。
天気予報では土曜、日曜の最高気温が32度!
体調管理に気を付けて、ステキな週末をお過ごしくださいね。
感涙
おはようございます。
昨日、Amazonに注文してあったCDが届きました。

サザンオールスターズです♪
小学生~中学生の頃、近所の2つ上のセンパイたちにくっついて
遊んでたんです。マセガキばっかり、5人ぐらいいたんですけど毎日の
ようにセンパイの家に遊びに行ってた記憶があります。
今思うとよく自分もあの中に混ぜてもらって一緒に遊んでくださったなって
思いますね。子供の頃の思い出はセンパイたちとのことが多いですし、
自分のその後の人生にも大きく影響してると思うんですよね。
で、そのマセガキのセンパイたちがサザンにハマったんです。
どのセンパイの家でも否応なしにサザンを聴かされるわけです(笑)
そんなかんじで自分もサザンには自然とハマっていったんですね。
中学生~高校生の頃はホントに良く聴きましたけど、大学生になって、
パンクやルーツロックなんかに傾倒し出した頃からはあんまり聴かなく
なって、シングルになった曲ぐらいしか知らなかったですね。
なのでアルバムで言うと「Nude Man」か、ギリギリ「綺麗」あたりまでが
自分にとってのサザンなんですよね。
なんだか無性に聴きたくなって、1st「熱い胸さわぎ」から「綺麗」までの
6枚買ったんですよね。この6枚、LPレコードでは持ってるんですけど、
我が家にCDが無いってことは、自分にとってはCDで買い直すほどでは
なかったってことなんでしょうね、サザンのCDは「バラッド」と「海のYeah!」って
ベストアルバムがあるだけ。
昨日は「綺麗」と「ステレオ太陽族」を除く4枚が届いたんで、1stから順番に、
一気に全部聴きました(^ ^)
サザンの曲って、昔あったいろんな出来事を思い出させてくれます。
当時はそのくらいに聴いてたってことなんでしょう。
自分のNo.1は「Nude Man」。
昨夜はOH!クラウディアを聴きながら懐かしさや印象的なメロディに、
少し涙が出ました。
サザンって唯一無二の独特なジャンル、独特なスタイルですね。
自分にとってもちょっと特別な存在です。
残りの2枚が待ち遠しいですわ♪
新しい週の始まり、肌寒い雨の朝になりましたが張り切っていきましょう!
昨日、Amazonに注文してあったCDが届きました。

サザンオールスターズです♪
小学生~中学生の頃、近所の2つ上のセンパイたちにくっついて
遊んでたんです。マセガキばっかり、5人ぐらいいたんですけど毎日の
ようにセンパイの家に遊びに行ってた記憶があります。
今思うとよく自分もあの中に混ぜてもらって一緒に遊んでくださったなって
思いますね。子供の頃の思い出はセンパイたちとのことが多いですし、
自分のその後の人生にも大きく影響してると思うんですよね。
で、そのマセガキのセンパイたちがサザンにハマったんです。
どのセンパイの家でも否応なしにサザンを聴かされるわけです(笑)
そんなかんじで自分もサザンには自然とハマっていったんですね。
中学生~高校生の頃はホントに良く聴きましたけど、大学生になって、
パンクやルーツロックなんかに傾倒し出した頃からはあんまり聴かなく
なって、シングルになった曲ぐらいしか知らなかったですね。
なのでアルバムで言うと「Nude Man」か、ギリギリ「綺麗」あたりまでが
自分にとってのサザンなんですよね。
なんだか無性に聴きたくなって、1st「熱い胸さわぎ」から「綺麗」までの
6枚買ったんですよね。この6枚、LPレコードでは持ってるんですけど、
我が家にCDが無いってことは、自分にとってはCDで買い直すほどでは
なかったってことなんでしょうね、サザンのCDは「バラッド」と「海のYeah!」って
ベストアルバムがあるだけ。
昨日は「綺麗」と「ステレオ太陽族」を除く4枚が届いたんで、1stから順番に、
一気に全部聴きました(^ ^)
サザンの曲って、昔あったいろんな出来事を思い出させてくれます。
当時はそのくらいに聴いてたってことなんでしょう。
自分のNo.1は「Nude Man」。
昨夜はOH!クラウディアを聴きながら懐かしさや印象的なメロディに、
少し涙が出ました。
サザンって唯一無二の独特なジャンル、独特なスタイルですね。
自分にとってもちょっと特別な存在です。
残りの2枚が待ち遠しいですわ♪
新しい週の始まり、肌寒い雨の朝になりましたが張り切っていきましょう!
昨日は・・・
おはようございます。
新年会のピークだった先週をなんとか乗り切りました。
日曜日に開催した我が社の新年会を皮切りに、土曜日まで毎晩は
さすがに疲れましたね。
2月まで新年会の予定はありますが、残すところあともう少し。
ま、この時期はしょうがないですね。
さて昨日、一緒にバンド組んでるサトルと映画を観てきました。

音楽の映画ですけど、今話題になってるボヘミアンラプソディーではなく、
エリック・クラプトンの自伝的ドキュメンタリーを。
お客さんは自分たちを含めて10人ほど(笑)
クイーンはね、曲は知ってますがあんまり聴かなかったですね。正直言うと
今回の映画のタイトルにもなったボヘミアンラプソディーなんてめちゃめちゃ
ヘンな曲だと思ってましたからね。
ビジュアルも自分的にはお世辞にもカッコ良いとは言えません(笑)
映画がヒットしたからといって今さら興味が湧くもんでもありませんね。
少しひねくれてるところがあるので(笑)これだけ騒ぎになると余計に観たく
なくなってしまうんですよね。ホント、全く興味がありません。
エリック・クラプトンは7回ぐらいライヴ観てて、好きなアーティストの1人です。
ボヘミアン・・・は、クイーンをよく知らなくても楽しめる映画だって聞きますけど、
昨夜のはクラプトンが好きか、もしくはクラプトンに興味があるか、でなければ
少なくともブルースが好きな人じゃないと堪えられない2時間だと思いますね。
面白かったか?・・・って聞かれると自分もね・・・。
以前にエリック・クラプトンの自叙伝を読んだことがあって、「ダメな奴」なのは
知ってたので新鮮なかんじはしませんでしたね。クラプトン=アカン奴ってのを
再確認したかんじ(笑)
なんかね、波乱の人生から彼を救ったのはギターと音楽だった・・・みたいな
調子なんですけど、いつも波乱を引き起こしてるのはクラプトン自身なんで、
言ってみれば自業自得の連続なんです。ま、息子が転落死したのは不運だと
思いましたけど、それ以外のハナシは同情の余地なし(笑)そんなことを
美談にされてもな・・・ってかんじ。
ほんま、アカン奴でした(爆)
ただ、こんな映像が良く残ってたなーって思うシーンが満載で、古いライヴや
レコーディングの映像なんかは凄く良かったですね。
当時のオンナもバンバン出てくるし(笑)
ま、それなりに楽しんできましたよ(^ ^)
さあ、今日は久しぶりに雪になりましたね。
寒い1日になりそうですが皆さん体調をしっかり管理してお過ごしくださいね!
新年会のピークだった先週をなんとか乗り切りました。
日曜日に開催した我が社の新年会を皮切りに、土曜日まで毎晩は
さすがに疲れましたね。
2月まで新年会の予定はありますが、残すところあともう少し。
ま、この時期はしょうがないですね。
さて昨日、一緒にバンド組んでるサトルと映画を観てきました。

音楽の映画ですけど、今話題になってるボヘミアンラプソディーではなく、
エリック・クラプトンの自伝的ドキュメンタリーを。
お客さんは自分たちを含めて10人ほど(笑)
クイーンはね、曲は知ってますがあんまり聴かなかったですね。正直言うと
今回の映画のタイトルにもなったボヘミアンラプソディーなんてめちゃめちゃ
ヘンな曲だと思ってましたからね。
ビジュアルも自分的にはお世辞にもカッコ良いとは言えません(笑)
映画がヒットしたからといって今さら興味が湧くもんでもありませんね。
少しひねくれてるところがあるので(笑)これだけ騒ぎになると余計に観たく
なくなってしまうんですよね。ホント、全く興味がありません。
エリック・クラプトンは7回ぐらいライヴ観てて、好きなアーティストの1人です。
ボヘミアン・・・は、クイーンをよく知らなくても楽しめる映画だって聞きますけど、
昨夜のはクラプトンが好きか、もしくはクラプトンに興味があるか、でなければ
少なくともブルースが好きな人じゃないと堪えられない2時間だと思いますね。
面白かったか?・・・って聞かれると自分もね・・・。
以前にエリック・クラプトンの自叙伝を読んだことがあって、「ダメな奴」なのは
知ってたので新鮮なかんじはしませんでしたね。クラプトン=アカン奴ってのを
再確認したかんじ(笑)
なんかね、波乱の人生から彼を救ったのはギターと音楽だった・・・みたいな
調子なんですけど、いつも波乱を引き起こしてるのはクラプトン自身なんで、
言ってみれば自業自得の連続なんです。ま、息子が転落死したのは不運だと
思いましたけど、それ以外のハナシは同情の余地なし(笑)そんなことを
美談にされてもな・・・ってかんじ。
ほんま、アカン奴でした(爆)
ただ、こんな映像が良く残ってたなーって思うシーンが満載で、古いライヴや
レコーディングの映像なんかは凄く良かったですね。
当時のオンナもバンバン出てくるし(笑)
ま、それなりに楽しんできましたよ(^ ^)
さあ、今日は久しぶりに雪になりましたね。
寒い1日になりそうですが皆さん体調をしっかり管理してお過ごしくださいね!