fc2ブログ

合掌

愛するローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツが
亡くなったって、たった今ネットのニュースで知りました。

身内でもないし、友達でも知り合いでもない人が亡くなって、
こんなにも淋しいキモチになるのは初めてですね。

ありがとう、チャーリー。




wats.jpg






ウチのバンドって・・・(笑)

おはようございます。



久しぶりに湧き上がった物欲に堪え切れずスネアを買ってしまいました(笑)

4001.jpg

ラディックのLM400です。

世の中に五万と存在するスネアドラムの「基準」と呼ばれているのがこの
スネアなんです。なんとなく、ごく普通のスネアが欲しくなって・・・。

自分が今回買ったのはチューブラグ仕様のモデルで、こっちのビジュアル
の方が自分好み。正確にはLM400Tって言うんですね。

音質も若干違うらしいんですけど。。。



実は先月末、ベースのひろしが2年半にも及ぶ単身赴任から帰還したんです。

で、約3年ぐらい休んでいたバンドが再開することになったんですよね♪

もうこれで2回、ホームグラウンドのクローバーホールで音を出してますけど、
みんな見たことの無い楽器を持ってくるんですよ(笑)


新加入Key.トクの真新しいローランドのキーボードを筆頭に、Vo.サトルは
ヴィンテージの匂いプンプンのギブソンSGカスタムなんてレアなギターを
持ってくるし、ギターのヒロキはフェンダーUSAテレキャスターカスタムと
ギブソンカスタムショップの335・・・。

ROCKできない鬱憤を物欲で満たしてたんですねぇ(笑)


雰囲気に煽られたベースのひろしは、あろうことかフェンダーUSAプレシジョン
ベースをポチり、さらには自分もスネアを・・・(笑)(笑)


・・・ウチのバンド、どうかしてるでしょ?

動き出すだけで軽~く100万円を超える経済効果があるんです(爆)


今のところ平静を装っているギターのヒロシもきっと黙っていられなくなります。

もしかしたらもう何か持ってるような気もします(笑)



まあまあ、こんなことも趣味のうち、みんな新しい楽器で楽しみましょ!



温故知新

おはようございます。


今朝、出社したらアマゾンから自分に荷物が届いていたんです。

ここ数日ポチッた記憶が無いんで、ん???・・・何買ったんだっけな?
って思いながら箱を開けてみたら。。。

ghs.jpg

予約注文してあったローリング・ストーンズのCDでした♪


1973年リリース”山羊の頭のスープ”っていうアルバムのリマスター版、
今回自分が買ったのは”スーパーデラックスボックス”ってやつで、
CDが3枚、ブルーレイが1枚。

アルバムそのものはモチロンもうずいぶん前から聴いてるんですが、
未発表曲が3曲入ってるので買わなきゃならなくなっちゃうんです。

コレ、最近のローリング・ストーンズの常套手段ですねぇ。

嫌いなアルバムではありませんし、リマスター版を聴くと今まで
聞こえてなかった音が聞こえたりするので、若干楽しみではあります。


1973年て、ストーンズのライヴが絶頂期だったって言われてて、
ちょうどその頃の”ブリュッセル・アフェア”っていう有名な音源が
あるんですよね。

”デラックスエディション”ではなくって、”スーパーデラックスボックス”
を選択すると今回ソレが入ってるんです。

そうなると”スーパー~”を買わなきゃならなくなっちゃうっていう、
ストーンズ好きの心理を上手くついたミックのヤリクチにまんまと
乗せられてしまいました(笑)


17,918円。。。

コレが高いか、安いか、この週末にしっかり判定したいと思います。



それでは皆さん、素敵な週末を!





お気に入り~v(^ ^)v

おはようございます。


ギターアンプを買いました~(^ ^)

am1.jpg

カワイイでしょ?

ヤマハのTHR10Ⅱっていうモデルのワイヤレスタイプです。

am2.jpg

ギター側のトランスミッターはこんなかんじ。


ちっちゃいアンプなんですが、スタイリッシュで部屋に置いてもカッコいいし、
ダイヤルを回すだけでいろんなエフェクトができて楽しいんですよ♪



ギターアンプらしき物は自分の部屋の中だったり、普段使っていない部屋
の隅っこだったり。。。高校生の頃から我が家のどこかにいつも置いて
ありましたけど、全部借り物(笑)

ギターアンプを自分で所有したのは、実はこれが初めてです。


最近はすっかりギターにハマってる長男坊、函館から引き揚げてきた時に
フェンダーの、結構デカいアンプを連れて帰ってきたんですよ。

長男坊の部屋に行って、アンプ鳴らしてギター弾いてるとやっぱ楽しくてね。

最近家にいることも多いしな・・・って思ったりして、お手頃なヤツを選んで
みました。

その昔、一緒にバンド組んでるサトルには、アンプ繋いで練習しないと上手く
ならないよって言われたこともずっと記憶に残っていましたしね。



自分程度がギター鳴らすならこれぐらいで十分。


そもそもオイラはドラマーですから(笑)



最近ハマってること♪

おはようございます。


毎日つまんなくて、もうウンザリですよね。

自粛だ、要請だってのが少しづつ緩和されていくみたいですけど、また
感染者が増加していくことにならなきゃいいですよね。


さてさて今日は最近自分がハマっていること。

レッド・ツェッペリンです♪

ツェッペリンというよりも、正確にはジミー・ペイジですね。

エリック・クラプトン、ジェフ・ベックと並んで世界3大ギタリストと呼ばれた
ギターヒーローです。

jp1.jpg

こんなに低いポジションでレスポールを弾きます。

ホント、マジでカッコいいっすね。


ロック大好きの自分ですが、ツェッペリンて実はサラッとしか通ってなくて
ですね、正直この歳になって初めて心に刺さったというか、なんで今まで
このカッコ良さに気づかなかったんだろ?・・・って思うと、自分でもホントに
不思議なんです。

・・・って、これまでもカッコいいとは思っていたんだと思うんですけど、その
度合いというか、なんというか。。。


アルバムは持っていましたから、曲もモチロン一通り知っているんです。

メンバーのことだって良く知ってます。ボンゾが使ってたのと同じモデルの
スネアドラムを買ったこともありますから。

でも、こんなにハマったこと無かったんです。

ここ最近はまさに温故知新な毎日なんですよね。


原因は恐らく中学生時代。

当時は洋楽のジャンル別けも良くわかってなかったと思うんですけど、
ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンて、70年代ハードロックの双璧
なんだってことはわかっていたんです。

パープルとツェッペリンてなんとなく「どっちか派」みたいな関係性なんだと
思い込んでて、それこそビートルズ派とストーンズ派みたいにどっちかに
寄ってる方がカッコいいもんなんだって思ってたような気がします。


で、自分の周囲がみんなパープルを聴いてたわけですよ。

そうなると必然的に自分もパープルを聴く・・・ってかんじ(笑)



今回のキッカケは毎晩家にいて、テレビ見ててもつまんない番組しか
やってないし、YouTubeを見るようになったんですよね。

そしたらたまたまハートが「天国への階段」をツェッペリンのメンバーの前で
演奏したときの映像を見つけたんです。

コレが実に感動的だったんですよ。

↓コレです
Stairway to Heaven/Heart

演奏も感動したんですけど、ステージを見ているツェッペリンのメンバー
たちの表情というか、雰囲気というか、そんな部分にも反応してね。

言ってみればこの動画が全ての始まり。

クルマの中はここ数日ツェッペリンしか聴いていませんし、家にいても
ツェッペリンの動画観てるか、ギター触るとツェッペリンの曲弾いてみたり(笑)
ホントに単純でどうにもならないですね。。。自分(笑)


ジミー・ペイジ、最近は46歳も年下の彼女と一緒に暮らしてるんだとか。

やっぱロックスターです(笑)


これまで何とも思わなかった曲の良さに気が付いたりもしていますし、こんな
時期なんでね、しばらく楽しめる事が見つかって良かったかもしれません。



今日もいい天気になりました。

気温も上がりそうなので体調管理に気を付けて、頑張っていきましょう!